「集団生産性とマニュアル・レーバー」を抜け出せない人々が国民の大多数を占めているのに、企業は利益を優先して、生産は人件費が安い海外に移転し、国内ではその部分を無人化し、知価(情報)生産力がある個人を優遇しようとしている。
恐らく、政府や自治体は、それに抗する策を講じることができないのでしょう。
効率を優先してのコンパクト・シティ化は、むしろ首都圏で進んで神奈川、千葉、埼玉でさえ、過疎化に悩むようになるのでしょう。ヨコハマ都心も東京に吸収されていきます。地方の町や村の中には「知価(情報)生産」に対応できてむしろ隆盛になるところも出てくるでしょうが、それをノウハウとして汎用することは不可能で、例外的な成功事例に止まるでしょう。つまり、たいていは、このままコスト高のままに「消滅」です。
(北海道の某町に、僕と同じ病歴を持つおばあちゃんがいて、ヨコハマ都心に住む僕ならば歩いてもいける定期検診のお医者さんが、遠い大都市にしかおらず、日帰りができなくて、定期検診でも短期入院になると。だから「毎月」は無理だし「薬だけ」にしても調剤薬局までバスで1日がかりになると言っておられました。「コスト高で消滅」とはこういうことです。その町では「出産」もできなくなっていました)
そして、福島の事故の問題がある。
これは、素人の憶測ですが、たぶん一般に流布されている情報が創り出すイメージより汚染範囲も規模も考えられないほどに広範で深刻なんでしょう。
事実がエクスポージャーされれば、オリンピックを辞退する国が出てくるほどに…
(NNNドキュメント「お笑い芸人VS原発事故 マコ&ケンの原発取材2000日」という興味深いドキュメンタリー番組があります。You Tubeでも拾えるようです)
つまり、この国の国際的な信用はガタ落ち。もちろん株式市況や投資についてもです。政府をして大嘘をついていたわけだし、国民はその政府を容認してきたのだし。
安倍さんがバクチをかけたくなるのも判らなくはありませんが、滅多に当たらないからバクチなわけです。
僕が「闇市からやり直し」になるのだなぁと思う所以です。
首脳がバクチに出れば、そう長くはありません。小池さんが首相を狙っているという話しがありますが、彼女が首相になれるとして、それは「戦後」の話しでしょう。
それほどに、時間はない。「闇市から」に今から備えるべきです。