TBSの「NEWS 23」で大学生の日朝交流の模様がレポートされていました。有り体の「相互の理解は深まった」オチでした(別れ際に泣く人もいてね)。
「顔が見える交流」って、ホントに顔が見えていたのかな。
それはさておき、僕が子どもの頃は「南」もマスゲームな国でした。そして、今のイメージは「韓流」な国なんでしょう。
でも、ハバナだって、いつまで今のハバナなのか。この国だって70年前はマスゲームな国だったのかもしれませんし…
「北」だって、いつまでもマスゲームな国ではないのかもしれないし…
国家というフィクションを盲信して、振り回されることだけは避けたいものです。