大きく変わるなーと思います。
人口100万人の都市より、300万人の都市の方が大きいとする…これはひどく判りやすいですが、どちらが魅力的な都市文化を生産しているかということになると非常に難しい…
なかには「そんなのそれぞれの人の主観に拠るんじゃないの」とサジを投げてしまう人もいるかもしれない。
でもね。このあたりに、ある種の「基準」が求められるようになる…それが情報生産時代です。
こういう無意識で、故に無防備なところから時代が変わっていくんでしょう。
だから、たいていは後手に回る…
共通点をくくって「ひとつの流行現象」として表現するより、時代の共通点は共通点として、各人の個性を明確化できる評論家が脚光をあびる時代へ。
ね、違うでしょ。これまでの真逆とも言える。でも汎用が容易になり、瞬時に情報が拡散されてしまう時代には、共通点をくくっている場合でもないし、その共通点を複写している場合でもないわけです。
僕が少年時代には「聖子ちゃんカット」が全国を席巻したんですけどね。工業時代の終焉とともに、そういうことも終わりになるんでしょう。